行事・記念日
防災とボランティアの日
1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災でボランティア活動が活発化した。
ボランティア活動への認識を深め、災害への備えの充実強化を図る目的で、1995年12月の閣議で制定が決定され、翌1996年から実施された。
おむすびの日
米に関係する民間企業やJA等でつくる「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」が2000年11月に制定し、2001年から実施。
1月17日に発生した阪神大震災ではボランティアの炊き出しで被災者が励まされたことから、いつまでもこの善意を忘れないため、この日を記念日とした。
ひょうご安全の日 [兵庫県]
阪神・淡路大震災から11年目の2006年に兵庫県が制定。
はだか胴上げまつり
新潟県糸魚川市の藤崎観音堂で、毎年行われる小正月行事。
尾崎紅葉祭
静岡県熱海市で、熱海の名を全国に知らしめた『金色夜叉』の著者尾崎紅葉をしのび開催される。小説で主人公の貫一と恋人のお宮が熱海海岸で泣き別れとなった日にちなみ、毎年この日に実施されている。
国府台辻切り
千葉県市川市の国府台天満宮で行われる民俗行事。辻切りは、人畜に危害を与える悪霊や悪疫が村に入ってこないように村の出入り口にあたる四隅の辻を霊力で遮断してしまうことから起こった。


出来事
350年 マグネンティウスがローマ皇帝コンスタンス1世を殺害し自ら帝位に就く。
1181年(養和元年) 平家により幽閉されていた後白河法皇が、平清盛の死去に伴い院政を再開。(ユリウス暦2月2日)
1268年(文永5年) モンゴル帝国の使者が通交を求めて来日。(ユリウス暦2月1日)
1377年 アヴィニョン捕囚が終了。70年近くフランス・アヴィニョンに居を構えされられていたローマ教皇がローマに帰る。
1580年(天正8年) 羽柴秀吉率いる織田方と別所氏の合戦・三木合戦が終結。兵糧攻めで織田方が勝利。(ユリウス暦2月2日)
1773年 ジェームズ・クックらがヨーロッパ人で初めて南極圏に到達。
1798年(寛政9年) 湯島聖堂を「昌平坂学問所」に改称し、幕府直轄とする。(グレゴリオ暦3月4日)
1874年 板垣退助・後藤象二郎らが「民撰議院設立建白書」を提出。民権運動が始まる。
1881年 麹町区数寄屋橋の旧島原藩上屋敷「三楽舎」に、明治法律学校(現在の明治大学)が創立。
1887年 皇后(昭憲皇太后)が「婦女服制の思召書」を華族らに伝達。洋装を勧める。
1893年 ハワイ王国でアメリカ人ドールらが王政の廃止を宣言し、ハワイ臨時政府を樹立。ハワイ女王リリウオカラニが退位し、カメハメハ王朝が倒れる。
1897年 『河北新報』が創刊。
1899年 アメリカ合衆国が北太平洋のウェーク島の領有を宣言。
1900年 凸版印刷創業。
1904年 モスクワ芸術座でチェーホフの戯曲『桜の園』が初演。
1912年 イギリスのスコット大佐らが南極点に到達。アムンゼンの南極点到達の約1か月後。
1917年 アメリカ合衆国がデンマークからヴァージン諸島を2,500万ドルで買収。
1929年 アメリカの新聞漫画『シンブル・シアター』にエルジー・クリスラー・シーガーの描くポパイが脇役で初登場。
1945年 ソ連赤軍が、ドイツ占領下のポーランドの首都ワルシャワを解放。
1946年 国連安全保障理事会が初会合。
1948年 国鉄C62形蒸気機関車1号機が落成。
1966年 米軍機B52と空中給油機がスペイン海岸上空で衝突、墜落。水爆4個が落下。
1968年 佐世保で原子力空母寄港に反対する学生が警官隊と衝突。重傷者68人。
1978年 NHKテレビが電波ジャックを受ける。東京都練馬区、世田谷区、渋谷区一帯で過激派の主張が放送。
1979年 ホメイニ師がイスラム革命評議会臨時政府樹立をパリで発表。
1979年 第二次オイルショック、国際石油資本が日本への原油の供給量の削減を通告。
1988年 しまなみ海道の愛媛県今治市の伯方島と大島を結ぶ伯方・大島大橋が開通。
1991年 湾岸戦争、アメリカを中心とする多国籍軍がイラクへの攻撃を開始(砂漠の嵐作戦)。
1994年 アメリカ・カリフォルニア州ロサンゼルスでM6.7の地震。死者57人。ノースリッジ地震。
1995年 兵庫県南部地震(M7.3)。阪神地方に大被害、死者行方不明6千人以上(阪神・淡路大震災)。
2005年 静岡県菊川市が市制施行。
2006年 前日のライブドア本社などへの強制捜査を受け、ライブドア関連の株の売り注文が殺到、株価が大幅に下落(ライブドア・ショック)。
ソロ弾きに特化したギター講座が登場しました。
プロが教える初心者向けソロギター講座


誕生日
1706年 ベンジャミン・フランクリン 政治家、物理学者(-1790年)
1921年 糸居五郎 アナウンサー、ディスクジョッキー(-1984年)
1928年 ヴィダル・サスーン 美容師(-2012年)
1944年 猪口孝 国際政治学者(-2024年)
1956年 ポール・ヤング 歌手
1957年 横山秀夫 小説家
1959年 山口百恵 元歌手、元女優
1962年 ジム・キャリー 俳優
1971年 工藤夕貴 女優
1972年 平井堅 シンガーソングライター


命日
2005年 趙紫陽 元中国共産党総書記、国務院総理(1919年-)
2010年 エリック・シーガル 作家『ラブ・ストーリィ』、脚本家、教育者(1937年-)
2010年 浅川マキ 歌手、作詞家、作曲家、編曲家(1942年-)