行事・記念日
大寒
(2017年~2052年など)
二十四節気の1つ。太陽の黄経が300度の時で、寒さが最も厳しくなるころ。
海外団体旅行の日
1965(昭和40)年のこの日、日本航空が海外団体旅行「ジャルパック」を発売し、海外団体旅行がブームとなった。
二十日正月
正月の最後の日として納めの行事を行う。
正月に食べた魚の骨や頭までも食べ尽くすことから、骨正月・頭正月と呼ぶ地方もある。
アメリカ大統領就任式
西暦年が4で割り切れる年の翌年。
アメリカ合衆国憲法修正20条で、大統領の任期は1月20日の正午に終了することとされており、その瞬間から次の大統領の任期が始まる。
玉の輿の日
1905年のこの日、アメリカの実業家J・P・モルガンの甥のジョージ・モルガンが祇園の芸妓・お雪と結婚した。お雪は「日本のシンデレラ」と呼ばれた。
デヴィッド・ボウイの日(David Bowie Day)[ニューヨーク]
2016年にニューヨーク・シアター・ワークショップで上演された、デヴィッド・ボウイと劇作家エンダ・ウォルシュにより共同制作された舞台作品『ラザルス』の公演最終日。
この日、ニューヨーク市長ビル・デブラシオが「デヴィッド・ボウイの日」にすると声明。
殉教者の日 [アゼルバイジャン]
1990年のこの日、独立運動中のアゼルバイジャンの首都バクーにソ連軍が侵攻し、約130人の市民が殺害された。
義仲忌
源義仲(木曾義仲)の1184(元暦元)年の忌日。
兄・頼朝の命を受けた範頼・義經の軍と近江・粟津原で戦い、敗死した。
新たに主要4通貨ペアに「ミニ通貨ペア」「ラージ通貨ペア」追加。
ミニ通貨ペアの登場により1,000通貨から取引でき、少額取引が可能になりました。
人気通貨ドル円ミニは6,400円から取引できます!(1ドル=160円の場合)
【PR】【DMM FX】について詳しくはこちら


出来事
1184年(元暦元年) 源義仲(木曾義仲)が、頼朝の命をうけた範頼・義經の軍と戦い近江・粟津原で敗死。(ユリウス暦3月4日)
1709年(宝永6年) 江戸幕府将軍徳川綱吉の死後10日目で「生類憐れみの令」が廃止。(グレゴリオ暦3月1日)
1841年 イギリスが香港を占領。
1869年(明治2年) 薩摩・長州・土佐・肥前の4藩主連署による版籍奉還の上表。(グレゴリオ暦3月2日)
1869年(明治2年) 明治政府が諸道の関所を廃止。(グレゴリオ暦3月2日)
1891年 帝国議会議事堂が全焼。
1892年 マサチューセッツ州の学校で、同校の講師ジェームズ・ネイスミスが考案したバスケットボールの初の公式試合が行われる。
1898年 九州鉄道・早岐~佐世保(現在の佐世保線)、早岐~大村(現在の大村線)が開業。
1908年 吉沢商店が東京・目黒の行人坂に日本初の映画撮影所を設立。
1924年 阪神伝法線(現、阪神なんば線)の伝法駅〜大物駅間が開業。
1924年 第一次国共合作。中国国民党第一次全国代表大会で、中国共産党の協力体制が成立。
1925年 「日ソ基本条約」締結。
1926年 東京・京橋電話局で日本初のダイヤル式自動電話交換を開始。
1932年 福岡県飯塚市が市制施行。
1934年 富士写真フイルム創業。
1936年 エドワード8世が英国王に即位。
1936年 警視庁消防部が救急自動車の業務を開始。「119番」で救急車の要請が出来るようになる。
1942年 ヴァンゼー会議。ドイツ政府がユダヤ人絶滅のための移送と殺害について分担と連携を討議。
1942年 日本海軍の伊124潜水艦がダーウィン沖で米駆逐艦などの爆雷攻撃を受け沈没。
1944年 イギリス空軍がベルリンを空襲。2,300トンの爆弾を投下。
1945年 第二次世界大戦、ハンガリーが枢軸国から離脱。
1947年 主要都市の国民学校で、「アジア救援公認団体(Licensed Agencies for Relief in Asia)」のララ物資による週2回の学校給食を開始。
1953年 第34代米大統領にドワイト・D.アイゼンハワーが就任。
1954年 帝都高速度交通営団(現、東京地下鉄)丸の内線・池袋~御茶ノ水間が開業。戦後初の地下鉄。
1958年 「日本・インドネシア平和条約」調印。
1961年 第35代米大統領にジョン・F.ケネディが就任。
1965年 日本航空が海外旅行のパッケージツアー「ジャルパック」の第一弾を発売。海外旅行ブームに。
1969年 学生運動中の東京大学が入試の中止を決定。
1969年 第37代米大統領にリチャード・M.ニクソンが就任。
1971年 鹿島石油化学コンビナートが完工。
1975年 パ・リーグが指名打者(DH)制採用を決定。
1976年 大和運輸(現、ヤマト運輸)が「宅急便」のサービスを開始。
1977年 第39代米大統領にジミー・カーターが就任。
1979年 奈良市の茶畑から『古事記』編者・太安麻呂の墓誌が出土。
1980年 ソ連のアフガニスタン侵攻に抗議し、ジミー・カーター米大統領がモスクワ五輪のボイコットを表明。
1981年 郵便料金が値上げ。葉書が20円から30円に、封書が50円から60円に。
1981年 第40代米大統領にロナルド・レーガンが就任。
1981年 アメリカ在イラン大使館の人質52人が444日ぶりに解放。
1989年 第41代米大統領にジョージ・ブッシュが就任。
1993年 第42代米大統領にビル・クリントンが就任。
1996年 ヤーセル・アラファトがパレスチナ自治政府議長に選出。
2001年 第43代米大統領にジョージ・W.ブッシュが就任。
2009年 第44代米大統領にバラク・オバマが就任。アメリカ史上初の黒人の大統領。
2017年 ドナルド・トランプが45代アメリカ合衆国大統領に就任。
2024年 JAXAの月面探査機「SLIM」が世界で初めてピンポイント着陸に成功。
2025年 ドナルド・トランプが47代アメリカ合衆国大統領に就任。


誕生日
1909年 山野愛子 美容家、山野美容専門学校創設者(-1995年)
1920年 フェデリコ・フェリーニ 映画監督(-1993年)
1923年 三國連太郎 俳優(-2013年)
1931年 有吉佐和子 小説家(-1984年)
1931年 中村八大 作曲家(-1992年)
1931年 近石真介 声優、ナレーター(-2022年)
1932年 鈴木その子 美容・料理研究家(-2000年)
1946年 デイヴィッド・リンチ 映画監督(-2025年)
1952年 ポール・スタンレー ミュージシャン(KISS)
1955年 太田裕美 歌手
【フリーター・未経験歓迎】手に職をつけるプログラミング&就活スクール


命日
1184年(元暦元年)(ユリウス暦3月4日) 源義仲 武将(1154年-)
1875年 ジャン=フランソワ・ミレー 画家(1814年-)
1990年 東久邇稔彦 元皇族(東久邇宮稔彦王)、第43代内閣総理大臣(1887年-)
1993年 園山俊二 漫画家(1935年-)
1993年 オードリー・ヘプバーン 女優(1929年-)
1996年 ジェリー・マリガン ジャズミュージシャン(1927年-)
2001年 平井嘉一郎 元ニチコン社長・会長(1907年-)
2001年 小池聰行 オリコン・エンタテインメント創業者(1932年-)
2014年 クラウディオ・アバド 指揮者(1933年-)
2015年 斉藤仁 柔道選手、指導者、ロサンゼルス五輪・ソウル五輪金メダリスト(1961年-)
2018年 ポール・ボキューズ フレンチシェフ(1926年-)