行事・記念日
法律扶助の日
法律扶助制度を行っている法律扶助協会が1993年に制定。
1952年のこの日、日本弁護士連合会が法律扶助協会を設立した。
法律扶助とは、資力がない為に、法律による保護を受けられない人に対する社会的扶助のことである。
この日を中心に、全国の指定された弁護士事務所で無料法律相談が実施される。
郵便制度施行記念日
1871(明治4)年のこの日、「郵便規則」が制定された。同年3月1日から、東京・京都・大阪間で郵便業務が開始された。
東京~大阪間を78時間で結ぶ飛脚を毎日出発させ、東海道筋の途中の駅々でもこの便を利用できる制度。
ゴールドラッシュデー
1848年のこの日、アメリカ・カリフォルニアの製材所で働くジェームズ・マーシャルが、川底に金の粒を発見した。
この噂は全米に広まり、多数のアメリカ人がカリフォルニアに押し掛ける「ゴールドラッシュ」となった。一獲千金を求めて集まった人達は「フォーティーナイナーズ」(’49ers)と呼ばれた。
ボーイスカウト創立記念日
1908年のこの日、イギリスでボーイスカウトが結成された。
初地蔵
一年で最初の地蔵の縁日。
初愛宕
一年で最初の愛宕の縁日。


出来事
41年 ローマ帝国第3代皇帝カリグラが暗殺される。クラウディウスが第4代皇帝に即位。
1813年 ロンドンでフィルハーモニック協会発足。
1848年 カリフォルニアにあるアメリカン川の川底で砂金が発見される。ゴールドラッシュの始まり。
1862年 ブカレストがルーマニアの首都になる。
1865年(元治2年) 長崎に大浦天主堂が完成。(グレゴリオ暦2月19日)
1871年(明治4年) 郵便創業の布告。東京・京都・大阪に郵便役所を開設。3月1日から業務開始。(グレゴリオ暦3月14日)
1878年 東京目黒に駒場農学校が開校。東京大学農学部、東京農工大学農学部、筑波大学生命環境学群生物資源学類の前身。跡地の一部は現、駒場野公園。
1882年 神官の教導職兼補が禁止される。
1911年 大逆事件の関係者・幸徳秋水ら11人を処刑。翌日1人処刑。
1935年 アメリカのクルーガー社が世界初の缶入りビールを発売。
1948年 文部省学校教育局長名で、朝鮮人学校の設立を認めず日本人学校への就学を義務付ける通達。
1955年 鳩山一郎首相が衆議院を解散。「天の声解散」。
1960年 民主社会党(後に民社党に改称)が結党大会。1993年12月解党。
1961年 キヤノンが自動露出のEEカメラ「キヤノネット」を発売。
1971年 グループサウンズのザ・タイガースが日本武道館で解散コンサート。
1972年 グアム島で元日本兵の横井庄一さんを発見・救出。敗戦から28年目。
1978年 ソ連の原子力軍事衛星・コスモス954号がカナダ北西部に落下。
1984年 Apple Computer(現、Apple)がMacintoshを発売。
1985年 アメリカがスペースシャトル「ディスカバリー」3回目の打ち上げ。日系人初のエリソン・オニヅカ搭乗。
1986年 アメリカの無人惑星探査機「ボイジャー2号」が天王星に最接近。打ち上げの8年半後。
1986年 東京銀座・鳩居堂の熊谷道一社長が投身自殺。遺産相続の問題で悩んでいた為。
1990年 文部省宇宙科学研究所が工学実験探査機「ひてん」を打ち上げ。
2005年 福岡県福津市が市制施行。
2016年 沖縄県名護市でみぞれを観測、沖縄本島で初の雪の観測。奄美市で115年ぶりに雪が観測。
「RENOVERU FILE.」お申込みはこちら→リノべる。


誕生日
1936年 市原悦子 女優(-2019年)
1936年 野際陽子 女優、アナウンサー(-2017年)
1941年 アーロン・ネヴィル R&Bシンガー(ネヴィル・ブラザーズ)
1941年 ニール・ダイアモンド シンガーソングライター
1947年 尾崎将司 プロゴルファー
1950年 ジュディ・オング 歌手、女優、画家
1963年 岩井俊二 映画監督
1966年 ジュリー・ドレフュス 女優

