2月7日

行事・記念日

北方領土の日
日本政府が1981(昭和56)年に制定。
1854(安政元)年12月21日(新暦1855年2月7日)、日露和親条約が締結され、北方領土が日本の領土として認められた。
北方領土は択捉島・国後島・色丹島・歯舞諸島からなり、面積は4996平方kmで沖縄の2倍強ある。
江戸時代から日本は北方領土の開発・経営をしていた。「日露通好条約」により、ロシアとの国境が択捉島とウルップ島との間に確定された。その後、1875(明治8)年の「樺太千島交換条約」によって樺太全島を放棄する代わりに千島列島全てが日本領となり、1905(明治38)年の日露戦争の勝利により、「ポーツマス条約」で南樺太も日本領となった。
第2次大戦の敗戦により、1951(昭和26年)の「サンフランシスコ平和条約」で、日本が戦争によって奪った土地の権利・権原等は放棄することとなり、千島列島もその中に含まれた。しかし、北方領土は戦争によって獲得した土地ではなく、権限を放棄する千島列島には含まれないが、ソ連は千島列島の一部であるとして北方領土を占領し、その状態が現在まで続いている。

フナの日
茨城県古河市の古河鮒甘露煮組合が2001(平成13)年に制定。
「ふ(2)な(7)」の語呂合せ。

ふるさとの日 [福井県]
福井県が1982(昭和57)年に制定。
1881(明治14)年のこの日、石川県・滋賀県から越前・若狭を分離して福井県が設置された。

長野の日(オリンピックメモリアルデー) [長野県]
日本青年会議所北陸信越地区長野ブロック協議会が1998(平成10)年に制定。
1998(平成10)年のこの日、長野冬季オリンピックの開会式が行われた。

独立記念日 [グレナダ]
1974年のこの日、カリブ海の島国・グレナダがイギリスから独立した。

瓜人忌
俳人・相生垣瓜人の1985(昭和60)年の忌日。

[PR]

無料資料請求

出来事

457年 レオ1世が東ローマ帝国レオ朝の初代皇帝に即位。
531年(継体天皇25年) 継体天皇が禅譲し、第27代天皇・安閑天皇が即位。(ユリウス暦3月10日)
1084年(応徳元年) 甲子革令のため、永保から應徳に改元。1087年に寛治に改元。(ユリウス暦3月15日)
1184年(元暦元年/寿永3年) 一ノ谷の合戦。源義経らが「鵯越の奇襲」により平氏に圧勝。(ユリウス暦3月20日)
1239年(延応元年) 天変が相次ぐため、暦仁から延應に改元。1240年に仁治に改元。(ユリウス暦3月13日)
1681年(天和元年) 将軍・徳川綱吉が、母・桂昌院の発頓により護国寺を創建。(グレゴリオ暦3月26日)
1690年(延宝9年) 孔子を祭る湯島聖堂が完成。(グレゴリオ暦3月17日)
1754年(宝暦4年) (閏2月7日)京都の医師・山脇東洋が死刑囚を解剖。これを元に日本初の人体解剖記録『蔵志』をまとめる(グレゴリオ暦3月30日)。
1873年 明治政府が「復讐禁止令」(仇討ち禁止令)を布告。
1881年 石川県・滋賀県から分離して福井県を再設置。福井県・滋賀県が現在の形に。
1881年 堺県(現、大阪府南部・奈良県)を廃止して大阪府に編入。
1899年 「実業学校令」を公布。「中学校令」を改正し、尋常中学校を中学校に改称。
1902年 かるたへの課税に反対して京都の業者がかるたの製作を中止。職人5千人が失職。
1927年 大正天皇の大喪の礼を挙行。
1934年 中島久万吉商工相が13年前に書いた文章の中で逆臣・足利尊氏を礼讃しているとして貴族院で追求される。9日に辞任。
1941年 日本初の国産モーターグライダー「日本式蜂型」が初飛行。
1943年 ガダルカナル島から日本軍が撤退完了。
1952年 埼玉県金子村に米軍のB29爆撃機が墜落。搭載された爆弾が次々と爆発し死者17人。
1960年 東京03地域の電話の市内局番が3桁に。
1964年 ビートルズが、イギリスのロックグループでは初のアメリカ公演のためアメリカ・ケネディ空港に到着。 
1968年 カナダで憲法が改正され、英語のほかフランス語が公用語に。
1971年 スイスで国民投票により女性参政権を承認。
1974年 中米・西インド諸島のグレナダがイギリスから独立。
1979年 冥王星が1930年の発見から初めて海王星の軌道の内側に入る。
1984年 アメリカのスペースシャトル「チャレンジャー」のスチュアート、マカンドレス両飛行士が初の命綱なしの宇宙遊泳に成功。
1990年 ソビエト連邦の崩壊: ソ連共産党中央委員会が、共産党一党独裁制の放棄を採択。
1990年 H-Iロケット6号機により、宇宙開発事業団が海洋観測衛星「もも1号b」、伸展展開機能実験ペイロード「おりづる」、アマチュア無線通信衛星「ふじ2号」を打ち上げ。
1991年 ハイチで初めて民主的な選挙で選出されたアリスティドが大統領に就任。
1992年 欧州共同体(EC)加盟12か国が「ヨーロッパ連合条約」(マーストリヒト条約)に調印。
1993年 能登沖地震が発生。M6.6。
1998年 第18回冬季オリンピック・長野大会が開幕。
1999年 ヨルダン国王フセイン1世が死去。アブドゥッラー2世が即位。
2009年 オーストラリア・メルボルン近郊で大規模な山火事発生。死者181人。2月12日、放火容疑で2人を逮捕。
2014年 第22回冬季オリンピック、ソチ大会が開催。2月23日まで。
2016年 北朝鮮が人工衛星と称するICBMを打ち上げる。
2020年 日本製鉄が広島の呉製鉄所すべての高炉と和歌山製鉄所の2基あるうち1基の高炉の休止を発表。

[PR]

ギター1本でかっこよく弾ける!はじめての「ソロギター講座」

誕生日

1812年 チャールズ・ディケンズ 小説家(-1870年)
1867年 ローラ・インガルス・ワイルダー 小説家『大草原の小さな家』(-1957年)
1870年 アルフレッド・アドラー 心理学者(-1937年)
1906年 愛新覚羅溥儀 清朝第12代・満州国皇帝(-1967年)
1927年 – ジュリエット・グレコ シャンソン歌手(-2020年)
1934年 金美齢 評論家
1937年 阿久悠 作詞家、小説家(-2007年)
1948年 石鍋裕 フランス料理シェフ
1966年 西沢立衛 建築家(SANAA)
1967年 大沢伸一 ミュージシャン(MONDO GROSSO)
1972年 諏訪内晶子 ヴァイオリニスト
1976年 飯山陽 イスラム思想研究者、アラビア語通訳、YouTuber、政治活動家
1977年 宮本恒靖 元プロサッカー選手、指導者

[PR]

おそうじ革命フランチャイズ加盟店大募集!未経験から年商1000万円以上も可能!

命日

531年(継体天皇25年)(ユリウス暦3月10日) 継体天皇 26代天皇
1885年 岩崎弥太郎 三菱財閥創業者(1835年-)
1938年 ハーベイ・ファイアストーン ファイアストン創業者(1868年-)


◀2月6日  2月TOP  2月8日▶

HOME

タイトルとURLをコピーしました