2月21日

行事・記念日

国際母語デー(International Mother Language Day)
国連教育科学文化機関(ユネスコ)が1999年11月に制定。国際デーの一つ。
1952年のこの日、当時パキスタンの一部だったバングラデシュで、ベンガル語を公用語として認めるように求めるデモ隊に警官隊が発砲し、4人の死者が出たことから、バングラデシュがこの日を「言語殉教者の日」としたことがもとになっている。

日刊新聞創刊の日
1872(明治5)年のこの日、現存する中では日本初の日刊新聞『東京日日新聞』(現在の毎日新聞)が創刊した。

食糧管理法公布記念日
1942(昭和17)年のこの日、「食糧管理法」(食管法)が公布された。
米や麦などの食糧の生産・流通を政府が管理し、食糧の需給を安定させるのが目的であった。1995(平成7)年に廃止され、代わって政府による管理を緩和した「主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律」(食糧法)が施行された。

漱石の日
1911(明治44)年のこの日、文部省が作家・夏目漱石に文学博士の称号を贈ると伝えたのに対し、漱石は辞退した。

リアーナの日
2008年、バルバドス政府が制定。
この日、歌手のリアーナを母国バルバドスが名誉文化大使に任命。

ファザー・リニ・ディ(Father Lini Day) [バヌアツ]
太平洋の国・バヌアツの独立運動のリーダーで初代首相となった、英国国教会司祭・ウォルター・リニを記念する日。1999年のウォルター・リニの忌日。

[PR]

リースナブル

出来事

857年(天安元年) 斉衡から天安に改元。859年に貞觀に改元。(ユリウス暦3月20日)
885年(仁和元年) 元慶から仁和に改元。889年に寛平に改元。(ユリウス暦3月11日)
1180年(治承4年) 平清盛の孫にあたる高倉天皇の第一皇子・言仁親王が3歳で践祚して81代天皇・安徳天皇に。(ユリウス暦3月18日)
1188年(文治4年) 源頼朝が藤原泰衡らに源義經追捕の宣旨を下す。(ユリウス暦3月20日)
1431年 ジャンヌ・ダルクの異端審問が開始。
1613年 ロシアで、全国会議によりミハイル・ロマノフをツァーリに選出。ロマノフ朝が始まる。ロシア最後の王朝。(ユリウス暦2月11日)。
1684年(貞享元年) 甲子革令の為、貞享に改元。1688年に元禄に改元。(グレゴリオ暦4月5日)
1744年(延享元年) 甲子革令の為、延享に改元。1748年に寛延に改元。(グレゴリオ暦4月3日)
1804年 イギリスで、トレヴィシックが発明した蒸気機関車の試運転に成功。
1848年 マルクスとエンゲルスの『共産党宣言』が出版。
1872年(明治5年) 『東京日日新聞』(現在の毎日新聞)が創刊。(グレゴリオ暦3月29日)
1878年 アメリカ・コネチカット州ニュー・ヘヴンで世界初の電話帳が発行。
1891年 衆議院議員・中江兆民が、野党・自由党内の土佐派の裏切りで政府予算案が成立したことに憤慨して辞表を提出。
1897年 讃岐鉄道・高松~丸亀(現在の予讃線)が開業。
1905年 日露戦争・奉天会戦の前哨戦が開戦。
1911年 改正「日米通商航海条約」調印。不平等条約を撤廃し関税自主権を確立。
1911年 夏目漱石が文部省による文学博士号授与を辞退。
1916年 第1次世界大戦、ヴェルダンの戦い。ドイツ軍が仏のヴェルダン要塞への攻撃を開始。
1923年 孫文が第三次広東軍政府を設立。
1936年 「天皇機関説」を唱えた美濃部達吉が右翼に襲撃され負傷。
1936年 日本海軍の白露型駆逐艦「山風」が進水。
1941年 戦時債権「貯蓄債券」「報国債券」がたばこ屋でも発売を開始。
1942年 「食糧管理法」公布。
1947年 エドウィン・ハーバード・ランドが初のインスタントカメラをアメリカ光学会で発表。
1946年 GHQの指示により、日本で警視庁が婦人警察官の募集を開始。
1948年 全米自動車競争協会(NASCAR)設立。
1951年 ベルリンで世界平和評議会第1回総会開催。五大国による平和協定締結を要求する「ベルリンアピール」を採択。
1952年 東パキスタン(現、バングラデシュ)で、ベンガル語を公用語の一つとするよう求めるデモ隊に警官隊が発砲。死者4人。
1953年 イギリスのクリックとワトソンがDNAの二重螺旋構造を発見。
1965年 急進的な黒人解放運動の指導者・マルコムXが演説中に暗殺される。
1969年 岡田屋・フタギ・シロのスーパーマーケット3社が共同仕入会社としてジャスコ株式会社(現、イオン)を設立。
1972年 ソ連の無人宇宙探査機「ルナ20号」が初めて月の山岳地帯に軟着陸。
1972年 ニクソンがアメリカ大統領として初めて中華人民共和国を訪問。
1974年 朝日新聞朝刊に連載されていた4コマ漫画『サザエさん』が、作者・長谷川町子の病気療養によりこの日を最後に休載。そのまま打ち切りに。
1979年 東大宇宙航空研がX線観測衛星「はくちょう」を打ち上げ。
1981年 東大宇宙航空研がX線天文観測衛星「ひのとり」を打ち上げ。
1983年 山形県の蔵王観光ホテルで火災。死者11人。隣接する7棟の旅館も全焼。
1988年 日本で初めて8センチサイズのシングルCDが販売される。
1990年 神戸市の新交通システム「六甲ライナー」が開業。
2008年 歌手のリアーナが母国バルバドスの名誉文化大使に任命される。
2018年 平昌オリンピック、スピードスケート女子団体パシュートで日本チーム(髙木美帆、髙木菜那、菊池彩花、佐藤綾乃)が同種目初の金メダルを獲得。

[PR]

【未経験歓迎】アプリ開発、ゲーム開発、web開発、短期集中型の無料プログラミング&就活スクール

誕生日

1791年 カール・チェルニー ピアニスト、作曲家(-1857年)
1800年(寛政12年)(グレゴリオ暦3月16日) 仁孝天皇 120代天皇(-1846年)
1836年 レオ・ドリーブ 作曲家(-1891年)
1886年 八田與一 水利技術者(-1942年)
1893年 アンドレス・セゴビア ギタリスト(-1987年)
1926年 笈田敏夫 ジャズ歌手(-2003年)
1927年 ユベール・ド・ジバンシィ ファッションデザイナー
1933年 ニーナ・シモン 歌手(-2003年)
1944年 前田吟 俳優
1946年 アンソニー・ダニエルズ 俳優『スター・ウォーズ』C-3PO
1947年 井上順 俳優、タレント
1978年 酒井美紀 女優、会社役員
1981年 要潤 俳優
1993年 菅田将暉 俳優、歌手

[PR]

おそうじ革命フランチャイズ加盟店大募集!未経験から年商1000万円以上も可能!

命日

799年(延暦18年)(ユリウス暦3月31日) 和気清麻呂 廷臣(733年-)
1961年 赤木圭一郎 俳優(1939年-)
1965年 マルコムX 黒人解放運動指導者(1925年-)
1991年 マーゴ・フォンテイン バレエダンサー(1919年-)
2018年 大杉漣 俳優(1951年-)


タイトルとURLをコピーしました