行事・記念日
世界反サイバー検閲デー
国境なき記者団とアムネスティ・インターナショナルが2009年に制定。
中華人民共和国や中東諸国などで行われている「ネット検閲」に抗議し、検閲を行っている国や企業に対し中止の要請が行われる。
財布の日
3月12日の「312」が「さいふ」と読めることから。
モスの日
モスフードサービスが制定。1972年のこの日、東武東上線成増駅前に初めてモスバーガーの実験店がオープンした。
独立記念日 [モーリシャス]
1968(昭和43)年のこの日、アフリカ沖インド洋上の島国・モーリシャスがイギリスから独立した。

出来事
1195年 後鳥羽天皇・源頼朝臨席の元、東大寺再建供養が行われる。(新暦4月23日)
1622年 イエズス会を創始したイグナチオ・デ・ロヨラとフランシスコ・ザビエルが列聖される。
1832年 パリ・オペラ座で、マリー・タリオーニらの出演によりバレエ作品『ラ・シルフィード』が初演。
1856年 江戸幕府が江戸駒場で初めて洋式の兵士訓練。(新暦4月16日)
1858年 幕府の日米修好通商条約締結に反対して岩倉具視ら88人の公家が座り込み。(新暦4月25日)
1869年 明治天皇が歴代天皇で初めて伊勢神宮に参拝。(新暦4月23日)
1876年 官公庁で土曜を半休(半ドン)、日曜を休日とする太政官布告。
1894年 ミシシッピ州ヴィックスバーグで瓶詰コカコーラが初めて販売される。
1910年 暴風雪により千葉県銚子沖で漁船83隻が遭難。1,055人死亡。
1912年 外国人観光客向けの旅行案内所としてジャパン・ツーリスト・ビュロー(JTB)創立。現、日本交通公社。
1930年 塩の行進。ガンジーらがイギリスの塩の専売に抗議し海水から塩を作る為にアラビア海を目指して行進開始。独立運動の転換点となる。
1935年 東京~ロンドン、ベルリンに無線電話が開通。
1936年 ソ連とモンゴルが「ソ蒙相互援助議定書」に署名。日本と満洲国を仮想敵国とする同盟を結ぶ。
1936年 北海道帝大の中谷宇吉郎が人工雪の結晶の作製に成功。
1938年 第2次世界大戦、ドイツ軍がオーストリアに進駐。翌日オーストリア併合を宣言。
1940年 ソ連=フィンランド戦争(冬戦争)、モスクワ講和条約に署名。フィンランドがソ連に領土を割譲。
1940年 武蔵野鉄道(現在の西武鉄道)が多摩湖鉄道(現在の西武多摩湖線・拝島線の一部)を合併。
1945年 大東亜戦争、米軍のB29爆撃機200機が名古屋へ来襲。死者519人。
1945年 仏領インドシナの植民地政府を破った日本軍が、シアヌーク王をたててカンボジア王国を独立させる。
1946年 警官のサーベルを廃止し、白塗りの警棒に。
1947年 トルーマン米大統領が反ソ反共の封じ込め政策(トルーマン・ドクトリン)を発表。
1948年 最高裁が、「死刑は新憲法でも合憲」と判決。
1968年 モーリシャスがイギリスから独立。
1972年 東武東上線成増駅前にモスバーガーの第1号実験店舗が開店。
1974年 小野田寛郎元陸軍少尉がフィリピン・ルバング島から30年ぶりに日本に帰還。
1979年 欧州共同体(EC)首脳会議で翌日からの欧州通貨制度(EMS)発足を決定。
1981年 ソ連の「ソユーズT-4」打上げにより世界の宇宙飛行士が100人を突破。
1984年 財田川事件の再審で無罪判決。
1985年 ジュネーブで米ソ包括的軍縮交渉が開始。
1993年 北朝鮮が「核拡散防止条約」を脱退。
1994年 イングランド国教会で初の女性司祭が叙任。
1996年 ホテル日航東京(現ヒルトン東京お台場)が東京都港区お台場に開業。
1999年 ワルシャワ条約機構加盟国であったポーランド・チェコ・ハンガリーがNATOに正式に加盟。
2001年 アフガニスタン・バーミヤンの巨大石仏が、アフガニスタンを実効支配するタリバンにより破壊されたことをユネスコが確認。
2003年 セルビア首相ジンジッチが暗殺される。
2004年 韓国国会が盧武鉉大統領を選挙法違反などで弾劾訴追。
2007年 京都府木津川市が市制施行。
2010年 東京-金沢間の寝台特急「北陸」がこの日発の運行限りで廃止。
2011年 九州新幹線・新八代~博多が延伸開業し全線開通。山陽新幹線との直通運転を開始。
2011年 東日本大震災、福島県にある東京電力福島第一原子力発電所の1号機が水素爆発。
2015年 寝台特急「トワイライトエクスプレス」がこの日の運行をもって廃止。大阪と東北・北海道間の寝台特急が消滅。
2023年 アメリカのシグネチャー・バンクが経営破綻。


誕生日
1890年 ヴァーツラフ・ニジンスキー バレエダンサー(-1950年)
1905年 志村喬 俳優(-1982年)
1925年 江崎玲於奈 物理学者、ノーベル賞受賞者
1940年 アル・ジャロウ 歌手(-2017年)
1943年 林家こん平 落語家(-2020年)
1946年 ライザ・ミネリ 女優、歌手
1948年 ジェームス・テイラー シンガーソングライター
1952年 奥寺康彦 元サッカー選手
1960年 野宮真貴 歌手(ピチカート・ファイヴ)
1960年 二井原実 ミュージシャン(LOUDNESS)
1960年 銀色夏生 詩人、作詞家、エッセイスト
1964年 陣内貴美子 タレント、バドミントン選手
1965年 勝俣州和 タレント
1981年 小野真弓 タレント
1982年 佐藤寿人 元サッカー選手
1987年 鈴木あきえ タレント
1987年 ØMI 歌手、俳優(三代目J Soul Brothers)

命日
1925年 孫文 辛亥革命の指導者(1866年-)
1942年 ロバート・ボッシュ 発明家、ロバート・ボッシュ社創業者(1861年-)
1955年 チャーリー・パーカー ジャズサックス奏者(1920年-)