行事・記念日
水の日
国土庁(現在の国土交通省)が1977年に制定。
1年を通して8月が一番水を使う量が多い月であることから、その月の最初に節水を呼びかける為にこの日を記念日とした。
洗濯機の日
JEMA(日本電機工業会)が制定。この日が「水の日」であることから。
自然環境クリーンデー
環境庁(現在の環境省)が制定。
肺の日
日本呼吸器学会が1999年に制定し2000(平成12)年から実施。
8(は)1(い)で「はい」(肺)の語呂合せ。
麻雀の日
全国麻雀業組合総連合会が制定。
8(は)1(い)で「パイ」(牌)の語呂合せ。
世界母乳の日
世界母乳連盟が1992年に、世界保健機関(WHO)とユニセフの援助の元に制定。
子供が母乳で哺乳される権利「母乳権」の普及を図り、母乳による育児を推進する日。
パインの日
1990年、パインの販売促進を目的に、沖縄県パイン・果樹生産振興対策協議会が制定。
8(は)1(い)で「パイン」の語呂合せ。
なお、8月17日は、株式会社ドールが制定した「パイナップルの日」。
島の日
日本で一番離島の数が多い長崎県が制定。
八(は)と、1をI(アイ)に見立てて「ハッピーアイランド」の語呂合せ。
愛知発明の日
愛知県と発明協会愛知県支部が2004年に制定。
1897年のこの日、豊田佐吉が日本初の動力織機である豊田式木製動力織機を発明した。
バイキングの日
帝国ホテルが2008年に制定。
1958年のこの日、帝国ホテルに、北欧の食べ放題料理「スモーガスボード」をモデルとしたレストラン「インペリアルバイキング」がオープンした。ここから、日本では食べ放題のことを「バイキング」と呼ぶようになった。
夏の省エネルギー総点検の日
資源エネルギー庁が制定。
新綿花年度
八朔、田の実の節句
8月1日は、八月朔日を略して「八朔」と呼ばれている。
元々は旧暦八月の行事で、その年の新しい穀物を取入れたり、贈答をしたりして祝う日だった。明治以降は新暦でも行われるようになった。
(旧)観光の日
「観光週間」の一日目。現在は実施されていない。
1968年、観光週間を実施する際に、その年が国際観光年に当たり、官設観光機関国際同盟(現在の世界観光機関)が観光の日を設けるよう各国に勧告したことから、「観光週間」の一日目を観光の日とした。2009年6月に「観光週間」が廃止されるのに伴い、「観光の日」も廃止された。
連邦記念日 [スイス]
1291年のこの日、ウーリ・シュヴィーツ・ウンターヴァルデンの3州が「スイス盟約者同盟」を結成し、現在のスイスの元となった。
盛岡さんさ踊り 岩手県盛岡市 1日~4日
弘前ねぷた 青森県弘前市 1日~7日
出来事
527年 ユスティニアヌス1世が東ローマ皇帝に即位。
527年(継体天皇21年) 物部麁鹿火が、継体天皇から磐井の乱を平定するため将軍に任命され、筑紫以西の統治を委任された。(ユリウス暦9月11日)
697年(文武天皇元年) 持統天皇が孫の珂瑠皇子に譲位。珂瑠皇子が即位して第42代天皇・文武天皇に。(ユリウス暦8月22日)
758年(天平宝字2年) 舎人親王の第七王子・大炊王が即位し第47代天皇・淳仁天皇に。(ユリウス暦9月7日)
1291年 ウーリ・シュウィーツ・ウンターワルデンの3州が盟約者同盟(原初同盟)を結成。スイス連邦の起源に。
1590年(天正18年) 徳川家康が江戸城に入城。(グレゴリオ暦8月30日)
1774年 イギリスの化学者プリーストリーが酸素の単離に成功。
1798年 ナイルの戦い。ナイル川河口のアブキール湾でイギリス海軍がフランス艦隊を破る。
1828年 マダガスカル島のメリナ王国で、この年に亡くなった前王ラダマ1世の第一夫人ラナヴァルナが、自分より王位継承順位が上の夫の親族を皆殺しにした上で国王に即位。
1834年 植民地を含むイギリスの全領土において奴隷制を廃止する「奴隷廃止法」が発効。1840年の同日に奴隷が解放される。
1876年 コロラド準州が州に昇格し、アメリカ合衆国38番目の州・コロラド州となる。
1879年 東京海上保険会社(現在の東京海上日動火災保険)が営業開始。日本初の海上保険会社。
1881年 華族などが参加して私立鉄道「日本鉄道」の創立が決定。
1894年 日本と清国が相互に宣戦布告。日清戦争が開戦。
1897年 三重県四日市市が市制施行。
1898年 豊田佐吉が動力織機の特許を取得。
1900年 十勝線・上富良野~下富良野(現在の富良野)が延伸開業。現在の富良野線(旭川~富良野)が全通。
1906年 愛知県豊橋市が市制施行。
1907年 第三次日韓協約により大韓帝国軍が解体。
1911年 東京市が東京鉄道会社を買収し、電気局を設置。東京市電(現在の都電)が開業。
1912年 日本初の労働組合・友愛会(後の日本労働総同盟)が発足。
1913年 天竜川橋粱の複線化により、東海道本線の全線複線化が完成。
1914年 第一次大戦で、ドイツ・フランスが総動員を下令、ドイツがロシアに宣戦布告。
1921年 愛媛県宇和島市が市制施行。
1922年 北海道札幌市が市制施行。
1922年 北海道函館市が市制施行。
1922年 北海道小樽市が市制施行。
1922年 北海道室蘭市が市制施行。
1922年 北海道旭川市が市制施行。
1922年 北海道釧路市が市制施行。
1924年 兵庫県西宮市に、全国中等学校優勝野球大会の開催を主目的として建設された、日本初の大規模多目的野球場・阪神甲子園球場(当時の球場名は阪神電車甲子園大運動場)が竣工。この年の干支に因んで命名。
1927年 南昌暴動。江西省南昌で中国共産党が最初の武装暴動。中国共産党が初めて完全に掌握する軍隊を持つ。
1931年 日本初のオール・トーキー映画『マダムと女房』が封切り。
1935年 8.1宣言。中華ソビエト共和国と中国共産党中央が共同で抗日宣言。
1936年 第11回オリンピック・ベルリン大会が開幕。聖火リレーが初めて行われる。日本人6人が金メダル。8月16日まで。
1938年 京都府舞鶴市が市制施行。
1938年 京都府東舞鶴市が市制施行。1943年に舞鶴市と合併して消滅。
1940年 「石炭配給調整規則」公布。
1940年 東京市内に「ぜい沢は敵だ」の立看板1,500本を配置。
1940年 岐阜県多治見市が市制施行。
1941年 ジャパン・ツーリスト・ビューロー(JTB)が定款改正、社団法人東亜旅行社と改称。
1941年 フランクリン・ルーズヴェルト米大統領が日本のインドシナ進駐への制裁として対日石油輸出を全面禁止。
1942年 日本海軍の伊152潜水艦が除籍。練習艦として使用された後、戦後に解体。
1943年 日本統治下にあった朝鮮に徴兵制がしかれる。
1943年 大東亜戦争、日本占領下のビルマでバー・モウがビルマ国の独立を宣言。「日本ビルマ同盟条約」に調印し、連合国に宣戦布告。
1944年 ドイツ占領下のワルシャワでポーランド国内軍が武装蜂起。10月にドイツ軍により鎮圧。
1944年 アンネ・フランクが最後の日記を書く。
1945年 大東亜戦争・日本本土空襲、長岡空襲。
1946年 ハイパーインフレ中のハンガリーで新通貨「フォリント」を導入。1フォリント=40穣(4×10の29乗)ペンゲーとする。
1946年 日本労働組合総同盟(総同盟)結成。
1947年 板橋区から練馬区が分離し現在の23区になる。
1947年 大阪府枚方市が市制施行。
1950年 小田急が新宿~箱根直通の「ロマンスカー」を運行。
1950年 茨城県古河市が市制施行。
1950年 京都府綾部市が市制施行。
1951年 戦後初の国内民間航空会社、日本航空設立。
1951年 日本放送協会(NHK)の支援を受けるようになった日本交響楽団が名称を「財団法人NHK交響楽団」に改称。
1952年 電気通信省を廃止し日本電信電話公社(電電公社)が発足。
1952年 保安庁(防衛庁の前身)と警備隊(海上自衛隊の前身)が発足。
1952年 富山県氷見市が市制施行。
1952年 島根県益田市が市制施行。
1953年 公衆電話の基本料金が5円から10円に値上げ。
1954年 「外国為替銀行法」により東京銀行が外国為替専門銀行となる。
1954年 山形県寒河江市が市制施行。
1954年 千葉県習志野市が市制施行。
1954年 長野県飯山市が市制施行。
1954年 兵庫県川西市が市制施行。
1954年 高知県土佐清水市が市制施行。
1954年 高知県安芸市が市制施行。
1956年 道路交通法改正により、第二種運転免許導入。
1957年 北海道根室市が市制施行。
1958年 茨城県笠間市が市制施行。
1958年 長野県茅野市が市制施行。
1958年 熊本県菊池市が市制施行。
1959年 日産自動車が「ダットサンブルーバード」を発売。マイカー時代の幕開け。
1960年 ダホメ(現在のベナン)がフランスから独立。
1960年 東京・山谷のドヤ街の住民3千人が交番を襲撃。13人を検挙。
1960年 前年9月1日に青森県大湊町・田名部町が合併して誕生した大湊田名部市が「むつ市」に改称。
1961年 第1次釜ヶ崎暴動。大阪・釜ヶ崎で住民2千人が警官隊と衝突。
1962年 富山県小矢部市が市制施行。
1963年 大阪府門真市が市制施行。
1964年 由木村が東京都八王子市に編入される。
1966年 第1次佐藤栄作第2次改造内閣が発足。
1966年 プリンス自動車工業が日産自動車に吸収合併。
1969年 箱根に彫刻の森美術館が完成。
1970年 北海道登別市が市制施行。
1970年 三重県久居市が市制施行。
1970年 沖縄県名護市が市制施行。
1972年 愛知県豊明市が市制施行。
1972年 郷ひろみが「男の子女の子」で歌手デビュー。
1973年 鉄道弘済会売店が「キヨスク」に改称。
1978年 帝都高速度交通営団(現在の東京地下鉄)半蔵門線・渋谷~青山一丁目が開業。東急新玉川線・田園都市線と相互直通運転開始。
1979年 国鉄山口線・小郡~津和野で、国鉄初の蒸気機関車の動態保存運転となる「SLやまぐち号」の運転を開始。
1993年 エフエム・ノースウェーブ(NORTH WAVE)開局。
1994年 マイケル・ジャクソンがエルビス・プレスリーの娘、リサ・マリー・プレスリーと結婚。
2000年 新五百円硬貨発行。偽造500円硬貨が多数発見されるようになったことから。銅72%、亜鉛20%、ニッケル8%の五百円ニッケル黄銅貨。
2002年 1997年から運転を休止していた青森県の南部縦貫鉄道(七戸~野辺地20.9km)が廃止。
2004年 長崎県福江市ほか5町が合併して五島市に。
2004年 阪神タイガースの金本知憲が701試合連続フルイニング出場の日本新記録を達成。
2005年 茨城県神栖市が市制施行。
2007年 体調不良で巡業欠席を申し出た後に母国モンゴルでサッカーをしていたことが報じられた横綱朝青龍が、謹慎処分を受ける。
2009年 そごうが親会社のミレニアムリテイリング及び同社子会社の西武百貨店を吸収合併、商号をそごう・西武と改める。
2010年 クラスター爆弾禁止条約」が発効。
2012年 ロンドンオリンピック体操競技、男子個人総合で内村航平が日本選手として28年振りの金メダルを獲得。
2016年 NHKが超高精細映像4K・8Kの試験放送をBSで始めた。
2017年 アメリカから日本へ輸入される冷凍牛肉に対して緊急輸入制限が発動。2018年3月末まで、関税率38.5%から50%へ引き上げ。
2017年 日本時間21時20分にビットコインのブロックチェーンが分岐し、新たにビットコインキャッシュが誕生。
誕生日
1923年 中田喜直 作曲家、『ちいさい秋みつけた』(-2000年)
1933年 金田正一 元プロ野球選手、元プロ野球監督(-2019年)
1936年 イヴ・サン=ローラン ファッションデザイナー(-2008年)
1936年 三ツ矢歌子 女優(-2004年)
1943年 田村正和 俳優(-2021年)
1949年 つのだ☆ひろ ミュージシャン
1963年 若田光一 宇宙飛行士
命日
1464年 コジモ・デ・メディチ 銀行家(1389年-)
2007年 阿久悠 作家、作詞家(1937年-)