12月20日

行事・記念日

人間の連帯国際デー(International Human Solidarity Day)
2005年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
多様性の中での人類の連帯を祝い、2000年に定められた貧困撲滅などの「ミレニアム開発目標」の達成に向けて団結の重要性を思い起こす日。

霧笛記念日
1879(明治12)年のこの日、津軽海峡の本州側東海岸にある尻屋崎灯台に、日本で初めて霧笛が設置された。

道路交通法施行記念日
1960(昭和35)年のこの日、「道路交通法」(道交法)が施行された。

デパート開業の日
1904(明治37)年のこの日、東京・日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称し、日本で初めてのデパート形式での営業を開始した。

シーラカンスの日
1952年のこの日、アフリカ・マダガスカル島沖でシーラカンスが捕獲され、学術調査が行われた。
1938年に南アフリカで捕獲されて生存は確認されていたが、学術調査が行われたのはこれが初めてだった。それ以前は、7500万年前に絶滅したと考えられていた。

鰤の日
12月(師走)は「鰤」が魚篇に師と書くことから。20日は「ぶ(2)り(0=輪)」の語呂合せ。

果ての二十日
身を慎み災いを避ける忌み日。
由来については諸説あり、近畿地方では罪人の処刑をこの日に行っていたからと言われる。また、山の神に深く関る忌み日とされ、この日に山に入ることが忌まれる。

マカオ特別行政区成立記念日 [マカオ]
1999年のこの日、マカオがポルトガルから中華人民共和国に返還され、マカオ特別行政区が発足した。

劉生忌
洋画家・岸田劉生の1929(昭和4)年の忌日。

石鼎忌
俳人・原石鼎の1951(昭和26)年の忌日。

出来事

69年 ローマ皇帝ウィテッリウスが対抗皇帝ウェスパシアヌスの軍に捕えられ殺害される。
753年 中国の僧・鑑真が6度目の航海でようやく日本に到着。
973年 天延に改元。976年に貞元に改元。
1158年 後白河上皇の子・守仁親王が即位して第78代天皇・二條天皇に。
1546年 足利義晴が将軍を辞し、子の義輝が室町幕府14代将軍に就任。(新暦1月11日)
1614年 大坂冬の陣で東軍(徳川側)と西軍(豊臣側)の和議が成立。大坂城の外堀を埋める。
1830年 ベルギー独立革命。イギリス・フランスなど列国がベルギーのネーデルラント連合王国からの独立を承認。
1848年 ルイ・ナポレオン(後の皇帝ナポレオン3世)がフランス第二共和政大統領に就任。
1860年 サウスカロライナ州がアメリカ合衆国から離脱。南部諸州がこれに続き、翌年2月にアメリカ連合国を結成。
1870年(明治3年) 「新律綱領」発布。明治新政府初の刑法典。(新暦1871年2月9日)
1872年 フィリアス・フォッグらが80日間世界一周の旅を終えロンドンに到着(小説『八十日間世界一周』)。
1879年 津軽海峡・尻屋埼灯台に日本初の霧笛を設置。
1899年 東京郵便電信局で、初めて年賀郵便特別扱いを開始。翌年から15日受け付け開始に変更。
1904年 東京・日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称。日本初のデパート式の営業を開始。
1914年 東京駅が営業開始。東海道本線の起点を新橋駅から東京駅に変更。それまでの新橋駅を「汐留駅」に、烏森駅を「新橋駅」に改称。
1917年 ソ連初の秘密警察「チェーカー」設立。
1924年 ミュンヘン一揆を主導した罪で収監されていたアドルフ・ヒトラーが出所。
1930年 岡崎駅~多治見駅・瀬戸記念橋駅~高蔵寺駅で初の国鉄バスが運行開始。
1938年 東京・内幸町にNHK放送会館が完成。
1939年 大日本音楽著作権協会設立。日本音楽著作権協会(JASRAC)の前身。
1940年 神奈川県小田原市が市制施行。
1942年 日本海軍の伊4潜水艦が、輸送任務中にラバウル南方で米潜水艦の攻撃を受け沈没。
1944年 日本海軍の給糧艦「間宮」が、南シナ海で米潜水艦の雷撃を受け沈没。
1946年 首相官邸デモ事件。首相官邸が在日朝鮮人に襲撃される。警察官に負傷、拳銃が奪われる。
1947年 「臨時石炭鉱業管理法」公布。片山社会党内閣による社会主義政策の一環で、炭鉱が国家管理に。
1948年 「日本専売公社法」「日本国有鉄道法」公布。
1948年 帝銀事件の初公判。被告人・平沢貞通が自白を翻し容疑を全面否認。
1951年 アメリカ・アイダホ州の高速増殖炉EBR-Iで世界初の原子力発電に成功。
1952年 東京・青山に東京ボウリングセンターが開場。日本初の民間ボウリング場。
1960年 南ベトナム民族解放戦線(ベトコン)結成。
1962年 首都高速1号線・京橋~芝浦が開通。首都高速初の開通区間。
1966年 東京地裁が、住友セメントの女性社員の訴えに対し「結婚退社制は違憲・無効」との判決。
1968年 サンフランシスコで10代の女性が殺害されているのを発見。連続殺人「ゾディアック事件」の最初の事件。
1970年 コザ暴動。沖縄県コザ市で米軍兵の運転する車に日本人がはねられけが。アメリカ憲兵隊(MP)の事故処理に反撥し市民500人が暴徒化。
1972年 最高裁が、名古屋地裁の高田事件裁判が16年間中断しているのは違憲とし、28人の被告に免訴の判決。
1977年 ジブチ、ベトナムが国連に加盟。
1979年 帝都高速度交通営団(現在の東京地下鉄)千代田線・綾瀬~北綾瀬が開業。車輛基地への回送線を旅客化。
1987年 フィリピンで貨客船ドニャ・パス号が小型タンカービクトル号と接触し沈没。公称で1575人、実際には4000人以上が死亡。
1988年 国連総会で「麻薬及び向精神薬の不正取引の防止に関する国連条約」(麻薬新条約)が採択。
1989年 パナマの最高実力者・ノリエガ・モレナ将軍が国際麻薬取引に関与しているとして、アメリカがパナマに軍を派遣。翌年1月3日に将軍を逮捕。
1990年 初のWorld Wide Webのシステムが稼動。
1990年 上越新幹線・越後湯沢~ガーラ湯沢が開業。
1991年 トイザらスの日本第一号店が茨城県阿見町に開店。
1996年 アップル社がNeXT社を買収することで合意。スティーブ・ジョブズがアップルに復帰。
1999年 マカオがポルトガルから中華人民共和国に返還。
2007年 エリザベス2世がヴィクトリアの81歳7か月29日を抜いて史上最高齢のイギリス国王となる。
2018年 日本海沖にて、韓国海軍の駆逐艦「広開土大王」が、海上自衛隊のP-1哨戒機に対して火器管制レーダーを照射(韓国海軍レーダー照射問題)。

誕生日

1868年 ハーベイ・ファイアストーン ファイアストン社創業者(-1938年)
1948年 内田光子 ピアニスト
1948年 アラン・パーソンズ ミュージシャン(アラン・パーソンズ・プロジェクト)
1952年 トミー・スナイダー ドラマー(ゴダイゴ)
1961年 フレディ・スペンサー レーシングライダー
1973年 桜井幸子 元女優

命日

1925年 エドワード・S・モース 生物学者(1838年-)
1929年 岸田劉生 洋画家(1891年-)
1968年 ジョン・スタインベック 小説家(1902年-)
1982年 アルトゥール・ルービンシュタイン ピアニスト(1887年-)
1996年 カール・セーガン 天文学者(1934年-)
2011年 森田芳光 映画監督(1950年-)


タイトルとURLをコピーしました