行事・記念日
改正民法公布記念日
1947(昭和22)年のこの日、「民法」の第4編と第5編を全面改正する改正法が公布された。
家父長制の家族制度が廃止され、戸籍が夫婦単位となった。
労働組合法制定記念日
1945(昭和20)年のこの日、「労働組合法」が公布された。
「労働組合法」は、労働者の団結権・団体交渉権・団体行動権等の保障について定めた法律で、「労働基準法」「労働関係調整法」とともに「労働3法」と呼ばれている。
革命記念日 [ルーマニア]
1989年のこの日、チャウシェスクの独裁政権が崩壊した。
出来事
1019年 藤原道長の長男・頼通が関白に就任。
1216年 教皇ホノリウス3世がドミニコ修道会を承認。
1572年 三方ヶ原の戦い。武田信玄軍が徳川家康・織田信長軍を破る。家康は浜松城に敗走。
1619年 江戸幕府が12箇条の「人身売買禁止令」を発布。
1808年 ベートーベンの交響曲第5番『運命』と第6番『田園』がウィーンでベートーベン自身の指揮により初演。
1861年 開市・開港延期交渉の為、外国奉行・竹内保徳を正使とした遣欧使節団36名が品川港を出港。
1885年 太政官を廃止し内閣制度が開始。伊藤博文が初代内閣総理大臣に就任し、第1次伊藤博文内閣が発足。
1885年 宮中に天皇の補佐に当たる内大臣を設置。
1891年
樺山資紀海相が衆議院本会議で薩長藩閥政府を擁護する演説(蛮勇演説)を行い問題化。
1894年 ドビュッシーの『牧神の午後への前奏曲』初演。
1902年 「年齢計算ニ関スル法律」施行。数え年に代わり満年齢を使用するよう定める。
1905年 日本と清国が「満洲善後条約」に調印。ロシアの利権の引継ぎなど。
1938年 近衛文麿首相が、善隣友好・共同防共・経済提携の「近衛三原則」を声明。
1938年 南アフリカのイーストロンドン附近カルムナ川沖で、絶滅したとされていたシーラカンスの生存を確認。
1941年 日本軍がフィリピン・リンガエン湾に上陸。
1944年 ベトナム解放軍部隊(ベトナム人民軍の前身)結成。
1945年 「労働組合法」公布。翌年3月1日施行。
1947年 「民法」第四篇と第五篇を全面改正。封建的な家族制度を撤廃。
1970年 鹿児島地裁の飯森重任所長が部下の裁判官15人に天皇制の是非などについての公開質問状を送り問題化。飯盛所長は裁判官を辞任。
1972年 アンデス山中に墜落した飛行機の乗客のうち16人の生存者が71日ぶりに救出。4日後、生存者が遺体を食べて生き延びていたことが発覚。
1972年 田中角榮が65代内閣総理大臣に就任し、第2次田中角榮内閣が発足。
1973年 石油危機対策で「石油需給適正化法」「国民生活安定緊急措置法」を公布。
1980年 人民日報が「毛首席は文化大革命で過ち」と初めて名指しで批判。
1983年 埼玉新都市交通(愛称ニューシャトル、大宮~羽貫)が開業。
1989年 ベルリンでブランデンブルク門の開通式。18年ぶりに自由通行。
1989年 ルーマニアの首都ブカレストでデモ隊が政府機関を占拠。チャウシェスク政権が崩潰。
1989年 福岡県のJR九州・宮田線(勝野~筑前宮田5.3km)がこの日限りで廃止。
2001年 タリバン政権崩潰によりアフガニスタン暫定行政機構が発足。
2001年 九州の南西海域に不審船が侵入。海上保安庁の巡視船との交戦の末に自爆。後の調査で北朝鮮の工作船であったことが判明。
2006年 改正「教育基本法」公布。
誕生日
1949年 ロビン・ギブ ミュージシャン(ビージーズ)(-2012年)
1949年 モーリス・ギブ ミュージシャン(ビージーズ)(-2003年)
1958年 フランク・ギャンバレ ギタリスト
1968年 氏家健治 ショコラティエ(ケンズカフェ東京)
1989年 新井恵理那 タレント
1992年 忽那汐里 女優
命日
1880年 ジョージ・エリオット 小説家(1819年-)
1943年 ビアトリクス・ポター 絵本作家『ピーターラビットのおはなし』(1866年-)
1973年 浪花千栄子 女優(1907年-)
1994年 乙羽信子 女優(1924年-)
1995年 川谷拓三 俳優(1941年-)
2002年 ジョー・ストラマー ミュージシャン(ザ・クラッシュ)(1952年-)