5月13日

行事・記念日

カクテルの日
アメリカの雑誌『バランス』1806年5月13日号にてカクテルという名称が生まれた。

愛犬の日
昭和30年代に雑誌『愛犬の友』を出版していた会社がこの日にイベントを開催していたことにちなむとされる。

竹酔日(旧暦5月13日)
竹を移植するのは旧暦5月13日に行うと良いと言われている。これは、この日は竹が酔っていて、移植されてもわからないからだということである。

花袋忌
小説家・田山花袋の1930年の忌日。

出来事

889年 桓武天皇の曾孫・高望王が平姓を賜り上総介に任じられる。上総国に下向して土着し、「坂東平氏」の祖となる。(新暦6月14日)
1401年 足利義滿が遣明使を派遣。日明貿易への第一歩。(新暦6月24日)
1672年 小石川の水戸藩邸に彰考館を開設。『大日本史』の編纂が本格化。(新暦6月8日)
1689年 松尾芭蕉が平泉の奥州藤原氏3代の跡を訪ね、「夏草や 兵どもが 夢のあと」「五月雨の 降り残してや 光堂」の句を詠む。(新暦6月29日)
1779年 オーストリアとプロイセンが「テッシェン条約」を締結し、バイエルン継承戦争が終結。
1787年 オーストラリアに設けられた流刑植民地に向けた最初の船が、総督アーサー・フィリップに率いられてイギリスを出航。
1818年 イギリス人ゴードンが浦賀に来航し貿易を求めるが、江戸幕府は拒否。(新暦6月16日)
1830年 エクアドルが大コロンビアからの分離独立を宣言。
1833年 メンデルスゾーンの交響曲第4番『イタリア』がロンドンで作曲者自身の指揮により初演される。
1846年 アメリカ合衆国議会がメキシコに宣戦布告。米墨戦争が勃発。
1848年 フィンランド国歌『我等の地』が初めて演奏される。
1861年 イギリスが、アメリカの南北戦争に対する中立を宣言。
1866年 江戸幕府が英仏米蘭と輸入税引き下げの「改税約書(江戸協約)」を締結。(新暦6月25日)
1869年 「出版条令」制定。出版の許可制と出版取調所を設置。(新暦6月22日)
1870年 庚午事変。徳島本藩からの分離を求めていた淡路洲本城代の稲田家を、本藩側の過激派藩士が襲撃。(新暦6月11日)
1888年 ブラジルで奴隷を解放する「黄金法」が議会を通過。
1913年 水源確保の為、東京市会が小河内村の山林買収を決定。
1915年 中国・漢口で「対華21箇条要求」受諾に反発する中国人が日本商店を襲い、日本人5人が負傷。
1917年 ポルトガル・ファティマで3人の子供の前に「ファティマの聖母」が現れる。
1935年 「アラビアのロレンス」がオートバイ事故。19日に死去。
1939年 NHK技術研究所が国産テレビの試験電波発信を開始。
1940年 ロンドンでオランダ亡命政府樹立。
1940年 ペルー・リマで日系移民経営の商店などに対して大規模な破壊掠奪(リマ排日暴動事件)が発生。
1940年 第一回報国債券の発売開始。「割増金付き戦時債権」。
1942年 フィリピンのケソン初代大統領らがワシントンに亡命政府を樹立。
1943年 日本海軍の伊31潜水艦が、アッツ島沖で米駆逐艦の攻撃を受け沈没。
1946年 ヤミ物資販売の一斉取締で在日朝鮮人・中国人を含む183人が連行された長崎警察署を約200人の朝鮮人・中国人が襲撃。警察官1人が死亡。
1950年 イギリスのシルバーストン・サーキットでF1世界選手権第1戦が開催。
1958年 仏領アルジェリアでフランス現地軍と入植者の暴動がクーデターに発展。独立機運の高まりに危機感を抱きフランスによる支配確保を主張。
1960年 世界第7位の高峰ダウラギリ(8,167m)にスイス登山隊が初登頂。
1961年 自由・民社両党が「政治的暴力行為防止法(政暴法)案」を提出。6月に衆議院で強行採決。翌年5月に参議院で審議未了により廃案。
1968年 アメリカとベトナムがパリで和平初会談。
1969年 5月13日事件。マレーシアの総選挙で躍進した中国系住民が支持する民主行動党の祝勝デモと統一マレー人国民組織側のデモが衝突、死者196人。
1969年 三島由紀夫と全共闘が東大駒場キャンパス900番教室(講堂)で公開討論。
1970年 瀬戸内海の観光船「ぷりんす号」乗っ取り犯人が、広島港で警察の狙撃班に撃たれて死亡。瀬戸内シージャック事件。
1972年 大阪・千日デパートで火災。死者118人。国内史上最悪の火災事故。
1972年 福島県の国鉄川俣線(松川~岩代川俣12.2km)がこの日限りで廃止。
1976年 カンボジアでポル・ポトが首相に就任。政権下、国民100万人以上を虐殺したと言われる。
1979年 瀬戸内しまなみ海道の大三島橋が開通。本州四国連絡橋のなかで最初に架橋。
1981年 ローマ教皇ヨハネ=パウロ2世がバチカン市内で狙撃され重傷。
1983年 サラ金規制の為の「貸金業規制法」公布。11月1日施行。
1987年 JR東日本が「国電」に代わる呼称を「E電」とすることを発表。
1989年 ロッテの村田兆治投手がプロ野球21人目の200勝投手に。
1993年 アメリカが戦略的防衛構想(SDI)の中止を決定。
1994年 セ・リーグ理事会で、打者の頭部への危険球を投げた投手は即退場とすることを決定。
1996年 川崎市人事委員会が国籍条項を撤廃。消防士を除く全職種で定住外国人が川崎市職員になることが可能になった。
2007年 日本初のPFI方式による刑務所・美祢社会復帰促進センターが開所。

誕生日

1717年 マリア・テレジア オーストリア大公、マリー・アントワネットの母(-1780年)
1842年 アーサー・サリヴァン 作曲家『Mikado』(-1900年)
1895年 戸上信文 実業家、戸上電機製作所創業者、日本タングステン創業者(-1967年)
1904年 笠智衆 俳優(-1993年)
1912年 ギル・エヴァンス ジャズ・ミュージシャン(-1988年)
1921年 由利徹 俳優、コメディアン(-1999年)
1927年 ハーバート・ロス 映画監督『愛と喝采の日々』(-2001年)
1923年 レッド・ガーランド ジャズピアニスト(-1984年)
1940年 円谷幸吉 マラソン選手、東京五輪銅メダル(-1968年)
1950年 スティーヴィー・ワンダー ミュージシャン
1957年 鈴木光司 小説家『リング』
1961年 佐渡裕 指揮者
1961年 デニス・ロッドマン 元バスケットボール選手
1972年 MASAYA(矢間晶也) R&Bシンガーソングライター(LLブラザーズ)
1975年 加藤晴彦 俳優
1980年 井上和香 タレント、女優
1992年 滝沢カレン ファッションモデル、タレント

命日

1829年(文政12年)(新暦6月14日) 松平定信 江戸幕府老中(1758年-)
1930年 田山花袋 小説家(1872年-)
1961年 ゲイリー・クーパー 俳優(1901年-)
1988年 チェット・ベイカー ジャズトランペット奏者(1929年-)
1999年 日野元彦 ドラマー(1946年-)
2000年 ジャンボ鶴田 プロレスラー(1951年-)


タイトルとURLをコピーしました