行事・記念日
血清療法の日
1890(明治23)年のこの日、北里柴三郎とエミール・ベーリングが破傷風とジフテリアの血清療法の発見を発表した。
E.T.の日
1982(昭和57)年のこの日、映画『E.T.』が日本で公開された。
1997年に『もののけ姫』に抜かれるまで最高の配給収入を記録していた。
E.T.はExtra-Terrestrialの略で「地球外生物」のことである。
ナショナル・クッキー・デー [アメリカ]
海軍記念日 [インド]
1971年のこの日、第三次印パ戦争でインド海軍がカラチを爆撃した。
海軍記念日 [イタリア]
[PR] 【SL Creations】2025年の厳選おせち特集

出来事
BC663年 東征中の神武天皇と長髄彦が戦闘。
771年 フランク王カールマンが死去。共同統治をしていたカール1世(カール大帝)がフランク王国の単独の国王となる。
1017年(寛仁元年) 藤原道長が太政大臣に就任。(ユリウス暦12月24日)
1723年(享保7年) 江戸幕府が江戸の小石川薬園内に養生所を開設。(グレゴリオ暦1月10日)
1791年 世界初の日曜版新聞『オブザーバー』が創刊。
1860年(万延元年) 米総領事ハリスの通訳ヒュースケンが攘夷派浪士組所属の薩摩藩士に斬りつけられる。翌日死亡。(新暦1861年1月14日)
1884年 甲申政変。朝鮮で起こった親日派の独立党によるクーデター。
1890年 北里柴三郎らがジフテリアおよび破傷風の血清療法を発表。
1909年 大韓帝国の政治結社一進会が韓日合邦を要求する声明書を発する。
1915年 東京株式市場が暴騰。第一次世界大戦景気が始まる。
1934年 阿寒・大雪山・中部山岳・阿蘇が国立公園に指定。
1945年 女子に対する高等教育機関の解放、大学の男女共学制など女子教育刷新要綱を閣議諒解。
1949年 社会党が、全面講和、中立堅持、軍事基地反対の講和三原則を決定。
1960年 都営地下鉄1号線(現、浅草線)・浅草橋~押上が開業。京成電鉄と相互乗入れ。地下鉄と私鉄が初の乗入れ。
1965年 アメリカの有人宇宙船「ジェミニ7号」が打上げ。
1965年 日本科学者会議結成。
1971年 スイス・モントルーで行われたフランク・ザッパのコンサートで、観客が撃った照明弾により火災が発生。ディープ・パープルの『スモーク・オン・ザ・ウォーター』の題材となる。
1975年 スリナムが国連に加盟。
1977年 中央アフリカでボカサ終身大統領が自らを皇帝と宣言し戴冠式。
1982年 映画『E.T.』が日本で公開。当時の配給収入歴代1位を記録。
1982年 中国の第5期全国人民代表大会で、現行の中華人民共和国憲法が採択。
1987年 最後の旧日本軍出身者である森繁弘統幕議長の退職を閣議諒解。
1988年 国際宇宙ステーション(ISS)を構成する2つ目のモジュール「ユニティ」を搭載したスペースシャトル・エンデバーが打ち上げ。
1988年 JR西日本湖西線堅田駅 – 和邇駅間に小野駅が開業。
1989年 ワルシャワ条約機構首脳会議で、1968年のチェコの民主化運動「プラハの春」に対する軍事行動を内政干渉だったと自己批判する声明。
1991年 パンアメリカン航空が倒産。
1999年 山形新幹線が山形から新庄まで延伸。
2010年 東北新幹線・八戸~新青森が延伸開業し全線開業。東北本線の一部を青い森鉄道に移管。
2013年 交通政策基本法が施行。
2019年 アフガニスタンで人道支援に取り組むNGO「ペシャワール会」の代表、中村哲医師ら6名が銃撃され死亡。
2024年 日本酒、焼酎、泡盛など日本の伝統的酒造りがユネスコの無形文化遺産に登録されることが決定。


誕生日
1922年 ジェラール・フィリップ 俳優(-1959年)
1930年 ジム・ホール ジャズギタリスト(-2013年)
1948年 高橋豊 アニメイト創業者
1953年 三浦浩一 俳優
1957年 堀米ゆず子 バイオリニスト
1967年 三枝玄太郎 ジャーナリスト、ユーチューバー
1974年 井口資仁 元プロ野球選手、監督


命日
1942年 中島敦 作家(1909年-)