3月3日

行事・記念日

上巳、桃の節句
上巳の節句は五節句の一つで、元々は3月上旬の巳の日だったが、後に3月3日に行われるようになった。旧暦では3月3日は桃の花が咲く季節であることから「桃の節句」とも言われる。
古来中国では、上巳の日に川で身を清め不浄を祓う習慣があった。これが平安時代に日本に取り入れられた。後に、紙で小さな人の形(形代)を作ってそれにけがれを移し、川や海に流して不浄を祓うようになった。この風習は、現在でも「流し雛」として残っている。

雛祭り
女の子の健やかな成長を願う伝統行事。女の子のいる家庭では、雛人形を飾り、白酒・菱餅・あられ・桃の花等を供えて祀る。
上巳の日には、人形に穢れを移して川や海に流していたが、その人形が次第に精巧なものになって流さずに飾っておくようになり、雛祭りとして発展して行った。
雛祭りは始めは宮中や貴族の間で行われていたが、やがて武家社会でも行われるようになり、江戸時代には庶民の行事となった。
元々は、5月5日の端午の節句とともに男女の別なく行われていたが、江戸時代ごろから、豪華な雛人形は女の子に属するものとされ、端午の節句は菖蒲の節句とも言われることから、「尚武」にかけて男の子の節句とされるようになった。

耳の日
日本耳鼻咽喉科学会が1956(昭和31)年に制定。
「み(3)み(3)」の語呂合せ。また、三重苦のヘレン・ケラーにサリバン女史が指導を始めた日であり、電話の発明者グラハム・ベルの誕生日でもある。

民放ラジオの日
日本民間放送連盟ラジオ委員会が2008(平成20)年に制定。
「耳の日」であることから。

平和の日
1984(昭和59)年の国際ペンクラブ東京大会で、日本ペンクラブの発案により制定され、翌1985(昭和60)年から世界中で実施された。
「女の子の健やかな成長を祝う雛祭りは平和の象徴である」との考えから。

女のゼネストの日
1997(平成9)年から全国各地の実行委員会が実施。
男女共同参画社会を目指し、「男女平等基本法」制定を求めて女性が立ち上がる日。この日が女の子の節句であることから、この日に実施することになった。
1996(平成8)年に来日したアイスランドのフィンボガドチル大統領の演説がきっかけになり制定された。アイスランドでは1975(昭和50)年と1985(昭和60)年に「女のゼネスト」を行い、何万人もの女性が仕事を放棄して首都レイキャビクに終結し、これを契機に初の女性大統領が誕生した。

金魚の日
日本鑑賞魚振興会が制定。
江戸時代、雛祭りの時に金魚を一緒に飾ったことから。

闘鶏の節句
宮中では平安時代から旧暦の3月3日に闘鶏が行われていた。

解放記念日 [ブルガリア]
1878年のこの日、オスマン帝国から独立してブルガリア王国が成立した。

立子忌
高浜虚子の子で『玉藻』を主宰した俳人・星野立子の1984(昭和59)年の忌日。

出来事

行事・記念日

上巳、桃の節句
上巳の節句は五節句の一つで、元々は3月上旬の巳の日だったが、後に3月3日に行われるようになった。旧暦では3月3日は桃の花が咲く季節であることから「桃の節句」とも言われる。
古来中国では、上巳の日に川で身を清め不浄を祓う習慣があった。これが平安時代に日本に取り入れられた。後に、紙で小さな人の形(形代)を作ってそれにけがれを移し、川や海に流して不浄を祓うようになった。この風習は、現在でも「流し雛」として残っている。

雛祭り
女の子の健やかな成長を願う伝統行事。女の子のいる家庭では、雛人形を飾り、白酒・菱餅・あられ・桃の花等を供えて祀る。
上巳の日には、人形に穢れを移して川や海に流していたが、その人形が次第に精巧なものになって流さずに飾っておくようになり、雛祭りとして発展して行った。
雛祭りは始めは宮中や貴族の間で行われていたが、やがて武家社会でも行われるようになり、江戸時代には庶民の行事となった。
元々は、5月5日の端午の節句とともに男女の別なく行われていたが、江戸時代ごろから、豪華な雛人形は女の子に属するものとされ、端午の節句は菖蒲の節句とも言われることから、「尚武」にかけて男の子の節句とされるようになった。

耳の日
日本耳鼻咽喉科学会が1956(昭和31)年に制定。
「み(3)み(3)」の語呂合せ。また、三重苦のヘレン・ケラーにサリバン女史が指導を始めた日であり、電話の発明者グラハム・ベルの誕生日でもある。

民放ラジオの日
日本民間放送連盟ラジオ委員会が2008(平成20)年に制定。
「耳の日」であることから。

平和の日
1984(昭和59)年の国際ペンクラブ東京大会で、日本ペンクラブの発案により制定され、翌1985(昭和60)年から世界中で実施された。
「女の子の健やかな成長を祝う雛祭りは平和の象徴である」との考えから。

女のゼネストの日
1997(平成9)年から全国各地の実行委員会が実施。
男女共同参画社会を目指し、「男女平等基本法」制定を求めて女性が立ち上がる日。この日が女の子の節句であることから、この日に実施することになった。
1996(平成8)年に来日したアイスランドのフィンボガドチル大統領の演説がきっかけになり制定された。アイスランドでは1975(昭和50)年と1985(昭和60)年に「女のゼネスト」を行い、何万人もの女性が仕事を放棄して首都レイキャビクに終結し、これを契機に初の女性大統領が誕生した。

金魚の日
日本鑑賞魚振興会が制定。
江戸時代、雛祭りの時に金魚を一緒に飾ったことから。

闘鶏の節句
宮中では平安時代から旧暦の3月3日に闘鶏が行われていた。

解放記念日 [ブルガリア]
1878年のこの日、オスマン帝国から独立してブルガリア王国が成立した。

立子忌
高浜虚子の子で『玉藻』を主宰した俳人・星野立子の1984(昭和59)年の忌日。

出来事

353年 書聖・王羲之の招きにより文人貴族42名が会稽の蘭亭で宴。できあがった詩文をまとめた本の序文として『蘭亭序』が書かれる。(新暦4月22日)
1603年 日本橋が開通。主要街道の起点となり、以来日本の道路交通の中心に。(新暦4月14日)
1820年 ミズーリ妥協。アメリカ・ミズーリ州の奴隷制度を存続させたままでの連邦への加入を承認する妥協案が成立。
1845年 フロリダが州に昇格し、アメリカ合衆国27番目の州・フロリダ州となる。
1849年 ミネソタ準州が州に昇格して、アメリカ合衆国32番目の州・ミネソタ州となる。
1854年 江戸幕府と米国使節ペリーが横浜で「日米和親条約」(神奈川条約)に調印。鎖国が解除。(新暦3月31日)
1860年 桜田門外の変。江戸城桜田門外で大老・井伊直弼が水戸浪士らに襲われ死亡。(新暦3月24日)
1861年 ロシア皇帝アレクサンドル2世が農奴解放令を発布。領主制を廃止(ユリウス暦2/19)。
1865年 香港上海銀行設立。
1868年 東山道先鋒総督府が相楽総三ら赤報隊幹部を偽官軍として下諏訪で処刊。(新暦3月26日)
1875年 ビゼー作曲のオペラ『カルメン』がパリのオペラ・コミック座で初演。
1877年 西南戦争・田原坂の戦いが始る。政府軍と西郷軍の最大の激戦。
1878年 露土戦争がオスマン帝国の完敗により終結。「サン・ステファノ条約」によりバルカンがロシア支配下に。
1885年 アメリカ電信電話(AT&T)設立。
1897年 農民800人が農商務省を取り囲み足尾銅山の操業停止を請願。
1901年 日比谷大神宮(現在の東京大神宮)で民間初の神前結婚式が行なわれる。
1915年 アメリカで国家航空諮問委員会(NACA)設置。NASAの前身。
1918年 ソ連が独・オーストリア側と「ブレスト・リトフスク講和条約」に調印。独・オーストリア軍がキエフを占領。
1921年 皇太子裕仁親王(後の昭和天皇)がヨーロッパ歴訪に出発。
1922年 部落解放運動の全国組織・全国水平社結成。
1923年 アメリカでニュース週刊誌『タイム』が創刊。
1924年 トルコで1400年続いたカリフ制を廃止。オスマン王家の全員が国外追放に。
1927年 明治天皇の誕生日11月3日を「明治節」とすることが決定。
1931年 『星条旗』がアメリカ合衆国の国歌として法制化。
1932年 上海事変の停戦協定が現地で成立。
1933年 昭和三陸地震(M8.1)。津波により死者3008人、流失倒潰家屋5851戸。
1938年 衆議院国家総動員法案委員会で陸軍省軍務課・佐藤賢了中佐が「黙れ」と発言し議場が混乱。
1943年 ビスマルク海・ダンピール海峡で日本海軍の輸送船団を連合軍機が攻撃。輸送船8隻全てと駆逐艦4隻(白雪・荒潮・時津風・朝潮)を撃沈。
1944年 疎開促進・空き地利用による食糧増産・学童給食の三要綱を閣議決定。
1945年 米軍・フィンリピン軍が包囲攻撃でマニラを占領。
1946年 「物価統制令」公布。
1946年 旧円の流通を全面禁止。
1955年 カンボジア国王ノロドム・シハヌークが政治家になるために退位。父のノロドム・スラマリットが後継国王に即位。
1958年 富士重工が初の軽自動車・スバル360を発表。
1969年 アメリカの有人宇宙船「アポロ9号」打上げ。月着陸船による初の有人飛行。
1973年 愛知県の名古屋鉄道挙母線(上挙母~大樹寺11.0km)がこの日限りで廃止。
1973年 日米など72か国が「ワシントン条約」に正式調印。
1974年 トルコ航空機がパリ郊外で墜落。日本人48人を含む344人全員が死亡。
1981年 日本と中華人民共和国が「日中渡り鳥保護協定」に調印。
1986年 全日空のグアム路線第1便が出発。全日空の初の海外定期便。
1986年 京葉線・西船橋~南船橋,南船橋~千葉港(現在の千葉みなと)が開業。武蔵野線に乗入れ。
1986年 埼京線が池袋から新宿まで延伸。
1986年 愛媛県の予讃本線・向井原~内子,伊予大洲~新谷が開業し、内子線経由の短絡ルートが完成。内子線・五郎~新谷3.5kmが廃止。
1991年 アメリカ・コロラド州コロラドスプリングス郊外で、着陸直前のユナイテッド航空機が墜落。25名全員死亡。
1993年 福岡市地下鉄空港線・博多~福岡空港が開業し全通。
1996年 イスラエルで路線バスが爆破。19人死亡7人負傷。
1997年 ニュージーランド・オークランドに、南半球で最も高い塔・スカイタワーが開場。
1999年 『だんご3兄弟』のCDが発売。爆発的なヒットに。
2001年 スポーツ振興くじ(サッカーくじ)「toto」が全国発売開始。
2005年 西武鉄道の証券取引法違反で前会長の堤義明が逮捕。
2006年 第1回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)が開幕。
2017年 任天堂の家庭用ゲーム機「Nintendo Switch」が日本、北米、欧州、オーストラリア、香港などで同時発売。

誕生日

1847年 アレクサンダー・グラハム・ベル 電話機発明者(-1922年)
1879年 正宗白鳥 小説家 (-1962年)
1891年 フェデリコ・モレーノ・トローバ 作曲家、指揮者(-1982年)
1920年 中田ラケット 漫才師(中田ダイマル・ラケット)(-1997年)
1953年 ジーコ サッカー選手、指導者
1955年 是方博邦 ギタリスト

命日

1999年 藤原弘達 政治評論家(1921年-)
2022年 西村京太郎 小説家(1930年-)


タイトルとURLをコピーしました